【大阪】患者ボランティア実働登録者数(5年間推移)

(2022年12月1日現在)

【東京】患者ボランティア実働登録者数(5年間推移)

(2022年12月1日現在)

【東京・大阪 】準会員(Web会員)登録者数

(2022年12月1日現在)

数年前からWeb会員の募集を開始。現在は約40,000名が登録しています
今後は新しい募集方法を定める予定。登録者数がさらに増えることが見込まれます

疾患別 患者ボランティアパネル登録者数

(2022年12月1日現在)

季節性/通年性アレルギー性鼻炎においては、1,000例規模の試験を一度に実施することが可能です
脂質異常症においては、400例規模の試験を一度に実施することが可能です
糖尿病・高血圧症においては、200例~300例規模の試験を一度に実施することが可能です
今後は、アトピー性皮膚炎・緑内障・ドライアイ・尿失禁の疾患をもつボランティアの募集を強化する予定です

年代別 患者ボランティア実働登録者数

(2022年12月1日現在)

40代~70代の登録者が、全体の約80%を占めています
アレルギー性鼻炎においては、若年層の登録者が多く、20代~30代が中心です
未成年、高齢者、閉経後女性など、幅広い層のボランティアが登録しています

特殊ポピュレーション登録者数

小児 登録者数計 東京 大阪
児童(2歳~11歳) 39 4 35
青少年(12歳~17歳) 275 130 145

(2022年12月1日現在)

高齢者 登録者数計 東京 大阪
前期高齢者(65歳~74歳) 3,661 1,454 2,207
後期高齢者(75歳以上) 2,245 686 1,559

(2022年12月1日現在)

女性 登録者数計 東京 大阪
閉経後女性 4,223 1,602 2,621

(2022年12月1日現在)