パネル実績沿革

2025年5月 登録パネル累計450,000人達成
2025年2月 登録パネル累計400,000人達成
2024年7月 登録パネル累計350,000人達成
2023年12月 登録パネル累計300,000人達成
2023年1月 登録パネル累計250,000人達成
2021年12月 登録パネル累計200,000人達成
2020年6月 登録パネル累計150,000人達成
2018年11月 登録パネル累計100,000人達成
2018年3月 医療法人平心会以外の施設へのパネル紹介事業開始
2017年11月 メルマガ会員の構築開始
2017年4月 登録パネル累計70,000人達成
2014年2月 登録パネル累計50,000人達成
2007年4月 登録パネル累計30,000人達成
2005年11月 日本初の治験専門病院となる大阪治験病院開院
2000年6月 東京地区患者パネルの構築開始(ToCROMクリニック開院)
2000年1月 登録パネル累計10,000人達成
1999年7月 大阪地区患者パネルの構築開始(OCROMクリニック開院)
1996年11月 登録パネル累計5,000人達成
1983年8月 健康成人パネルの構築開始(大阪臨床薬理研究所の開院)

試験実績沿革

2025年 【肥満症試験】医療法人平心会1施設で第Ⅰ相試験(入院試験)、22例組み入れ
2025年 【小児アレルギー性鼻炎試験】医療法人平心会1施設で1試験、116例組み入れ
2025年 【アレルギー性結膜炎試験】医療法人平心会1施設で1試験、64例組み入れ
2025年 【その他の疾患】歯科領域 医療法人平心会1施設で1試験、25例組み入れ
2025年 【その他の疾患】壮年性脱毛症 医療法人平心会2施設で1試験、360例組み入れ
2024年 【新型コロナ(COVID-19)ワクチン試験】医療法人平心会3施設で2試験、1,600例組み入れ
2023年 【肥満症試験】医療法人平心会2施設で3試験、134例組み入れ
2023年 【かぜ症候群試験】医療法人平心会2施設で1試験、75例組み入れ
2023年 【小児近視試験】提携施設3施設で1試験、48例組み入れ
2023年 【アトピー性皮膚炎試験】大阪治験病院1施設で1試験、12例組み入れ
2022年 【アレルギー性結膜炎試験】医療法人平心会2施設で1試験、124例組み入れ
2022年 【不眠症試験】医療法人平心会2施設で1試験、42例組み入れ
2021年 【新型コロナ(COVID-19)ワクチン試験】医療法人平心会3施設で1試験、420例組み入れ
2021年 【睡眠時無呼吸症候群試験】1試験、12例組み入れ
2020年 【ワクチン試験】提携4施設で1試験、1,200例(高齢者)組み入れ
2020年 【高コレステロール血症試験】医療法人平心会3施設で1試験、288例組み入れ
2019年 【第Ⅰ相試験】バイオ医薬品の生物学的同等性試験を1試験、288例組み入れ
2019年 【その他の疾患】壮年性脱毛症 医療法人平心会2施設で1試験、50例組み入れ
2018年 【第Ⅰ相試験】アルツハイマー予防薬におけるスクリーニング検査を実施
2018年 【その他の疾患】かぜ症候群 医療法人平心会3施設で1試験、67例組み入れ
2018年 【その他の疾患】肥満症 医療法人平心会2施設で1試験、59例組み入れ
2018年 【その他の疾患】緑内障 医療法人平心会2施設で1試験、69例組み入れ
2018年 【ワクチン試験】大阪治験病院で750例(未成年含む)組み入れ
2017年 【第Ⅰ相試験】白人被験者を含む第Ⅰ相試験を実施
2017年 【第Ⅰ相試験】皮膚バイオプシー試験を実施
2017年 【アレルギー性鼻炎試験】医療法人平心会2施設で1試験、128例組み入れ
2017年 【糖尿病試験】医療法人平心会3施設で年間8試験、387例組み入れ
2016年 【第Ⅰ相試験】PBMC採取試験を実施
2016年 【第Ⅰ相試験】健常成人対象の抗がん剤試験を実施
2016年 【アレルギー性鼻炎試験】提携3施設で季節性鼻炎、615例(1試験受託)組み入れ
2016年 【その他の疾患】壮年性脱毛症 医療法人平心会2施設で1試験、70例組み入れ
2016年 【その他の疾患】壮年性脱毛症 医療法人平心会2施設で1試験、80例組み入れ
2016年 【高コレステロール血症試験】医療法人平心会2施設で1試験、159例組み入れ
2016年 【高血圧症試験】医療法人平心会2施設で年間235例組み入れ
2016年 【高血圧症試験】医療法人平心会3施設で1試験、126例組み入れ
2015年 【第Ⅰ相試験】タバコ禁煙試験を実施
2015年 【アレルギー性鼻炎試験】提携3施設で季節性鼻炎480例(1試験受託)組み入れ
2015年 【高コレステロール血症試験】医療法人平心会2施設で1試験、161例組み入れ
2015年 【糖尿病試験】医療法人平心会2施設で1試験、138例組み入れ
2015年 【糖尿病試験】医療法人平心会2施設で年間9試験、353例組み入れ
2014年 【第Ⅰ相試験】胃内PH測定試験を実施
2014年 【アレルギー性鼻炎試験】提携4施設で通年性鼻炎、765例(1試験受託)組み入れ
2014年 【高コレステロール血症試験】医療法人平心会3施設で年間297例組み入れ
2012年 【ワクチン試験】提携3施設で年間8試験、1,568例組み入れ
2012年 【高血圧症試験】医療法人平心会2施設で1試験、142例組み入れ
2012年 【糖尿病試験】医療法人平心会3施設で1試験、115例組み入れ
2011年 【第Ⅰ相試験】BAL(気管支肺胞洗浄)試験を実施
2011年 【アレルギー性鼻炎試験】提携3施設で季節性鼻炎、521例(1試験受託)組み入れ
2011年 【高血圧症試験】医療法人平心会2施設で年間317例組み入れ
2011年 【糖尿病試験】医療法人平心会2施設で年間9試験、377例組み入れ
2010年 【第Ⅰ相試験】大腸ファイバーを用いた腸管洗浄剤試験を実施
2010年 【アレルギー性鼻炎試験】医療法人平心会1施設で1試験、100例組み入れ
2010年 【糖尿病試験】医療法人平心会2施設で年間1試験、213例組み入れ
2010年 【糖尿病試験】医療法人平心会2施設で年間9試験、651例組み入れ
2009年 【高コレステロール血症試験】医療法人平心会2施設で1試験、163例組み入れ
2008年 【糖尿病試験】医療法人平心会3施設で1試験、116例組み入れ
2008年 【糖尿病試験】医療法人平心会3施設で年間12試験、404例組み入れ
2007年 【第Ⅰ相試験】特定保健用食品試験を実施
2007年 【高血圧症試験】医療法人平心会3施設で年間564例組み入れ
2007年 【高血圧症試験】医療法人平心会3施設で1試験、155例組み入れ
2006年 【高血圧症試験】医療法人平心会2施設で1試験、123例組み入れ
2006年 【高血圧症試験】医療法人平心会2施設で1試験、237例組み入れ
2006年 【高血圧症試験】医療法人平心会3施設で年間526例組み入れ
2004年 【アレルギー性鼻炎試験】医療法人平心会2施設で1試験、121例組み入れ
2004年 【高血圧症試験】医療法人平心会2施設で1試験、191例組み入れ
2004年 【高血圧症試験】医療法人平心会2施設で年間282例組み入れ
2003年~2005年 【アレルギー性鼻炎試験】各年、年間600例~700例組み入れ
2003年 【第Ⅰ相試験】宿泊の伴うタバコ試験を実施
2003年 【高血圧症試験】医療法人平心会2施設で1試験、149例組み入れ
2002年 【アレルギー性鼻炎試験】提携5施設で通年性鼻炎335例(1試験受託)組み入れ
2001年 【アレルギー性鼻炎試験】提携7施設で季節性鼻炎845例(1試験受託)組み入れ
2001年 【その他の疾患】女性壮年性脱毛症 医療法人平心会2施設で1試験、200例組み入れ
2000年 【アレルギー性鼻炎試験】提携8施設で季節性鼻炎312例(1試験受託)組み入れ